新年度になると、小学校のPTAの役員決めがあります。3年前から希望制になったので、PTAの加入者が半
新年度になると、小学校のPTAの役員決めがあります。3年前から希望制になったので、PTAの加入者が半分以下になりました。そうすると役員になる可能性がかなり高くなります。
世間体や子供のためにと思い、加入してしまったのですが、バザーなどの行事は参加しないので、よく考えたらPTAに入らないデメリットが見当たりませんでした。
PTAに入らないというのは、普通なのでしょうか?
新年度になると、小学校のPTAの役員決めがあります。3年前から希望制になったので、PTAの加入者が半分以下になりました。そうすると役員になる可能性がかなり高くなります。
世間体や子供のためにと思い、加入してしまったのですが、バザーなどの行事は参加しないので、よく考えたらPTAに入らないデメリットが見当たりませんでした。
PTAに入らないというのは、普通なのでしょうか?
・ギフト獲得や特典に関して詳しく見る
・サイトコンセプトと投稿内容に関して
・AIを利用した投稿は禁止です
デメリットは、感情的なことでは特になかったですが、仕事をもっている、子どもが小さい(親の不在時に預ける人がいない)、またはその両方だと、PTA活動との両立は思っている以上に大変です。
小学校は行事が多いので、とくに学校に行く日数が多いです。執行部ともなると、校外活動(PTA連合会関連)もあるし、そもそも委員会を運営するための準備やお便り発行などで、どうしたって委員よりは仕事量が多くなります。